多世代交流スペース 宮ノ前テラス

高齢者サポート

トップページサービス高齢者サポート


エンジョイエイジング(横浜市介護予防事業)

アンチエイジングからエンジョイエイジングへ
無理をせず今の年齢を楽しみましょう
住み慣れた地域で健康づくり・介護予防に取り組みませんか?

テラスでは地域の人がゆるやかにつながり、あたたかいつながりの中で、楽しく健康に過ごすことを目指しています。
こどもたちや子育て世代とも関わりを持って、困った時には「おたがいさま」
そんな気持ちで、頼り、頼られる関係をつくり、地域で輝きましょう。
全て地域住民のボランティアで活動しています

要支援1.2の方が優先ですがどなたでも参加できます
ご家族 お子様・お孫さん・ご兄弟でも年齢に関係なくご一緒に参加できます
年1回以上横浜市内の遠足に行きます(看護師、ボランティア観光ガイド同行)

日曜日・9:45~12:45

新型コロナ感染防止のため10時から12時までランチは持ち帰り可で再開しています。
・参加費150円+お得ランチ代550円(通常ランチ700円) ・健康チェック➡回想法➡週替わりプログラム➡ランチタイム ・週替わりプログラムは、地域のボランティア講師による ・ヨガ、歌、ゲーム、コグニサイズ、ふまねっと、講演会などです
高齢者サポート エンジョイエイジング

火曜日・13:00~16:00
感染対策をして開催しています

150円+飲み物代として200円
マージャンは、健康的な頭脳スポーツです。
初めての方でも、スタッフが丁寧に指導いたしますので、どなたでも安心してご参加いただけます。
脳が疲れたら、ちょっと身体を動かしてリフレッシュ
15時からは小学生の子ども達にも場所を開放します。
子どもと一緒にドランプや、ゲームなどをして、楽しくすごします
子ども達との関わりは、気持ちを元気に若返らせてくれます。
高齢者サポート 火曜日・13:00~16:00 感染対策をして開催しています

認知症カフェ

思い出カフェ認知症カフェ

幼い頃に過ごしたふるさとの風景、日暮れに気づかないほど
夢中になった友達との遊び、学校やお弁当の思い出。
そんな懐かしい話をして楽しい時間を過ごしながら脳を活性化します。

「今のことはすぐ忘れてしまうが昔のことは覚えている高齢者の記憶の特性」を
生かした回想法をツールとして、懐かしい思い出話をお茶を飲みながらゆっくり語り合います。

開催日
毎月第1・第3木曜日
2022年
10月  6日(木)  10月20日(木)
11月17日(木)
12月  1日(木)  12月15日(木)
2023年
  1月  5日(木)    1月19日(木)
  2月  2日(木)    2月16日(木)
  3月  2日(木)    3月16日(木)
時間
10:00∼11:00
料金
1回 700円(菓子と飲物代含む)
場所
宮ノ前テラス
対象
物忘れが気になる方、回想法に興味のある方
コメント
話をするのが苦手な方は聞いているだけでも効果があります。
電話の上、お気軽にお越しください。
思い出カフェ 思い出カフェ

回想法について

回想法は、「認知症の方の記憶は直近の記憶を保つことは困難だが昔の記憶は保持されている事が多い」という、記憶の特性を利用した心理療法です。
仲間と共に昔のことを話したり聞いたりすることで脳が活性化し能動的になり、集中力が向上し、認知症の進行の予防、重度化の遅延が可能になるといわれています。
また、昔の思い出に浸り、語り合う時間を持つことで、精神的な安定がもたらされるほか、共通の話題を楽しむ仲間と過ごすことで、不安や孤独感が和らぎ、自分の話を聞いてもらえているという満足感が得られるため、自己肯定感が増し高齢者の鬱症状の予防・改善にも効果があると言われています。

私たちの思い

  • ★宮ノ前テラスではこれまで(今現在も)比較的お元気な⽅のための回想法サロンを開催していますがその中で、認知症の方が能動的になっていく姿や、うつ症状のあった方が、ボランティア活動を行うなどの変化を見ることができ、回想法の効果を実感しています。
  • ★今回の思い出カフェはもう一歩進めて、認知症の方に特化した回想法のセッションを行い、施設入所するほどではないが、お元気な方々の話にはなかなかついていけず、社会との距離を持って しまっているような方を対象として少しでも元気を取り戻して、ご自分に自信をもっていただけたらと考えています。
  • ★認知症で(医師の診断は必要ではありません)ご自分で会場までお越しいただける方、またはご家族の方等に送り迎えをしていただくことができる方、現在物忘れが気になっている方も対象です。
  • ★精神保健福祉士、介護支援専門員がご家族とも交流してご相談や関係機関へのご紹介も致します。
  • ★私たちは認知症になっても住み慣れた場所で暮らせるまちづくりを目指しています。

参加者の声

●人の話を聞いているうちに忘れていた記憶がよみがえってきた
●話すことなどないと思っていたのに話が止まらなくなった
●苦労したのは自分だけではないと気持ちが楽になった
●ここにきて今日はどんなテーマか話を聞くのが楽しみになった
●昔の気持ちに戻ったようで元気がでてくる
●母の小さい頃の話が聞けてうれしい
  • 認知症カフェは認知症の人や
    家族、地域住民等が
    気軽に集える場です

高齢者